ウクレレ教本準拠   タブレットで速習しよう


  楽しいウクレレ始めてみませんか。今日はタブレットを使ったウクレレ速習法を紹介します。タブレットはiPadです。使い方は簡単です。スイッチをオンにしてください。このタブレットには大野ギターウクレレ教本全43曲入っています。メニューから曲目を開きます。再生しますと模範演奏してくれ、縦ラインが楽譜上を移動します。同時にメトロノームも鳴ります。何小節目を弾くのかどのタイミングで弾くのか一目瞭然です。下部には音符に対応したウクレレフレット場所が点滅しどこのポジションを押さえたら良いのか表示されます。教本そのままの楽譜が納められていますのでめくる必要はありません。弾けなければ速度調節してゆっくりと、また小節を範囲指定すると繰り返し練習できます。そこで家での練習を効率よくできるこのシステムがとても好評です。これは教本の曲をタブレットが再現するものです。カラオケで見かける歌詞を追うような、弾くタイミングの音符が流れていき目で確認しながら練習できます。またメトロノームが鳴ってテンポ、リズム感を正確に短時間で練習できると好評です。
このシステムと月2回の個人指導でみるみる上達しています。ウクレレを持って、正しい左指の押さえ方、右親指の弾き方などの基本を十分学びながらこのシステムでご自宅で練習を積んでいただくと従来より早く上達します。レッスンは決まった曜日でなくても、月のはじめにあらかじめ予約することができます。ウクレレは歌の伴奏も、合奏もう単独でソロも楽しめますので生涯の趣味としてぴったりですね。梅雨時にはおうちでウクレレをポロローンと奏でてみましょう

ウクレレアンサンブル4 自習CDができました。

新しくウクレレアンサンブル楽譜ができました。
◎ウクレレアンサンブル4自習CD」CDと譜面です。
CDの収録曲は5曲 エーデルワイス、イマジン、ジュピター、小さなせかい、ハナミズキです。
CDはゆっくりの速さです。テンポを正確にするためメトロノーム音がします。メロディー、伴奏、合奏と別べつに録音していますので、15曲収録しています。パート練習ができます。

◎ウクレレアンサンブル3自習CD」CDと譜面です。
CDは5曲 糸、オリビアを聴きながら、卒業写真、サントワマミー、君をのせてです。CDはゆっくりの速さです。テンポを正確にするためメトロノーム音がします。メロディー、伴奏、合奏と別べつに録音していますので、15曲収録しています。パート練習ができます。

ウクレレアンサンブル1自習CD」ウクレレアンサンブル2自習CD」

「ウクレレ教本自習CD」このCDはウクレレ教本の16曲のアンサンブルを自習するためのものです。このウクレレ教本から先のサンライフ北島文化祭で演奏しました。初心者のかたから練習するのに最適な教本です。CDの使い方はまずは各パートを聴いてみる。伴奏にあわせてメロディを弾いたり、1stに合わせて伴奏してコード練習する。メトロノームの音も同時に鳴りますので、正確なテンポを合わせることができます。きらきら星からいつも何度でもまで各パートを収録しています。合計で50トラックあります。ウクレレ教本は500円。CDは500円です。

弾いてみよう

◉グループレッスンでは3年目となりますがカルチャーセンターサンライフ北島(北島町役場隣)にて毎週水曜日9時から経験者クラス、10時半から初心者クラスそれぞれ約80分レッスンしています。前期は4月から9月まで20回後期は10月から3月まで20回開講いたします。現在後期募集中です。いつでも見学大歓迎です。短時間でもちょいのぞきでも是非お越しください。
◉平成29年5月12日金曜日午後3時から鳴門病院記念イベントの催しで1階ロビーで私がウクレレソロ演奏させていただくことになりました。ぜひお越しください。曲目は恋のホノルル、ビートルズのイエスタデイほか、卒業写真、クラシックのアベマリアなどです。
◉昨日はお忙しいところ鳴門病院までお越しいただきありがとうございました。看護学生さんのげんきあふれる歌や可愛い子供たち、ウクレレ演奏と楽しい時間が過ごせました。綺麗なプログラムに私のプロフィールを紹介いただきありがとうございました。病院スタッフの皆様ありがとうございました。

キヨシ小林ウクレレリサイタル(2018/2/4)

左の写真はリサイタル終了後お好み焼き千房で打ち上げ時の写真です。中央の白い服の方がキヨシ小林さん。左はしが大野朱美大野ギター音楽院院長。右はしが私です。弾きやすい編曲で多くのウクレレ楽譜を出されているキヨシ小林さんのウクレレリサイタルが大阪豊中市服部にある大野ギター音楽院主催で併設のコンチェルトであり、豊富なトークとジャズ曲やハワイ曲、初披露のブラジルの超絶ウクレレ技法に約200人のお客様を魅了されました。楽譜やcdは完売し、サイン会は長蛇の列人気の高さはさすがです。お好み焼きの席ではウクレレ演奏会秘話やテクニックについて、趣味にしている釣りのお話などをお聞かせいただきました。

懐かしいフォークソングをウクレレで

◉ウクレレでフォークソングを弾き語りしませんか。憧れの青春時代の曲をギターより押さえが優しいウクレレコードを覚えると遠い世界に、旅の宿、神田川、今はもう誰も、花嫁、襟裳岬など弾いて歌えます。約20個のコードを弾ければいろんな曲に応用できます。C F G7 Dm  Em  Am  E7などですが、
例えばウクレレで覚えるコードの一番最初はCです。1弦の3フレットを薬指で押さえて親指でじゃらーんです
。他のコードもギターに比べると弦が4本なので押さえやすいです。
◉初めての方はC F G7 なんのことやら?難しそうと思っていることでしょう。これらは決まった指の押さえ方です。コードと呼びます。この3つのコードの繰り返しでできた曲がたくさんあります。ウクレレは弦が4本なのでコードは最大左指4本で押さえます。もちろん親指以外の4本です。Cは薬指1本、Fは人差し指と中指の2本、G7は人、中、薬指の3本で押さえます。ウクレレは先端を左に構えます。この持ち方で一番上から4、3、2、1弦と呼びます。それと左から1フレット2フレット3フレット弦と交差するように金属が打たれています。押さえる場所は弦とフレットが交差する位置のちょっと左です。
◉Cとはドです。コードの Cはド ミ ソの音を同時に鳴らした和音のことをコードと言います。Fはファです。コードのFはファラドの音を同時に鳴らした和音のことです。G7はソシレファを同時に鳴らします。4つも音押さえるの大変だと心配しますが、押さえる左指はそれらの音のうち押さえなくても出せる音(開放弦と言います)を使いながら押さえます。開放弦4弦はソ、3弦はド、2弦はミ、1弦はラに音を合わせておきます。音合わせはチューナーで簡単にできます。
◉ウクレレのフレットをみてみましょう。5、7、10、12フレットにマークが付いています。1フレットは半音です。皆さんご存知のドレミファソラシドで見てみると、ミとファの間は半音、シとドの間も半音です。それ以外は半音2個分です。1弦はラにチューニングしています。0フレットがラです。次のシはどこのフレットになるでしょうか?

ウクレレを楽しみませんか?個人レッスンをメインにしています。

鳴門市の私の自宅で個人レッスンしています。
月4回都合の良い時間にレッスンを受けられます。
毎週違う曜日時間も大丈夫です。
ちょっとおしゃれでかわいい楽器ウクレレは
手軽で簡単に弾くことができますよ。
ウクレレは15000円前後です。
つかれた時やもの寂しい時にポロンと弾く
ウクレレの音色は心を癒してくれます。
基礎から丁寧にあなたのペースで進めます。
ハワイアンに限らずあらゆるジャンルの
ウクレレソロも楽しめます。

Lemonを弾こう


  • Lemonをソロで弾けるように全5回

    午前10時からグループレッスン定員3人。

    受講料は会員1回1000円

    メールまたは電話088ー686ー7094  ・ 090ー7579ー8125  3日前までにご連絡ください。

入会金3000円令和元年11月末入会まで
自宅練習用タブレットレンタル代込み(iPad)個人レッスン
1回40分
月2回
 予約した曜日と時間
 6000円 税込
個人レッスン
1回40分
月4回
予約した曜日と時間
6000円 税込
個人レッスン回数券
月1回から2回の個人レッスンに割安です。集中レッスンにも。親子、友達と共有できます。予約
5回回数券  9000円 税込
個人レッスン日
ご都合の良い時間を
月曜日  午前9時から午後3時まで
火曜日  午前9時から午後3時まで
水曜日  午後1時半から午後9時まで
木曜日  午前9時半から午後3時まで
金曜日  午前9時半から午後3時まで
土曜日  午前9時半から午後3時まで
日曜日  お休み
追加レッスン
月3回コース月4回コース受講のかたが対象
1回1000円税込 
入会体験レッスン
体験個人レッスン  場所は私の自宅です。
ウクレレはこちらにあるのを使います。
お申し込みは3日前までにメールまたは電話
088-686-7094で希望時間とお名前を御予約ください。
参加費  500円
貸しウクレレ
自宅練習用タブレット
1か月2000円 
1か月3000円

ウクレレ教室  平岡宅

ウクレレ教室の場所

撫養街道を東に走っていると山側にあります。
保育所さら(旧さくらんぼ保育所)の東30メートルにあります。車庫ブロック塀にウクレレ生徒募集看板があります。1階でレッスンしています。



レッスンにこられる時のお車の駐車場について

下記の地図 木津神地区自治振興会駐車場に入り右折しますと南側の27と28番を平岡が借用していますのでこちらにおとめください。

お車でお越しの方は木津神地区自治振興会駐車場をご利用ください。道沿いに木津神(こつがみ)集会所入り口の看板があります

powered by crayon(クレヨン)